ぐるぐるピアノ シリーズ
1台のピアノを、できるだけたくさんの人で、弾いて楽しみたい。そこで、椅子を使わず立奏(立って弾くこと)し、ピアノを弾きながら移動し、次から次へと新しい奏者が加わってくるという、運動会の大なわとびのような仕掛けを考えました。そしてそのように演奏者が入れ替わるピアノ連弾を「ぐるぐるピアノ」と名付けました。

ぐるぐるピアノ・トラベルブック(音楽之友社) アマゾンで購入
《故郷の空》《カリンカ》《ラササヤンゲ》など世界の民謡から、ムソルグスキーの《展覧会の絵》やナザレの《ブレジェイロ》、ガーシュインの《ラプソディ・イン・ブルー》といった世界各国の作曲家による作品も「ぐるぐるピアノ」で楽しんじゃおう! 弾きごたえたっぷりの曲集。



こどものぐるぐるぴあの1 (音楽之友社) アマゾンで購入
音符のかくれんぼ
ピアノをはじめたばかりの子供でも楽しめる曲集。楽譜が読めなくても大丈夫。
たった1音を弾くだけで先生と連弾することができる。鍵盤図をもとに「ド」を探して、さらに、いろいろな音域の「ド」をわたって大移動!
2音で弾ける曲やシンコペーションなど少し複雑なリズムを含む曲も充実。

こどものぐるぐるぴあの2 (音楽之友社) アマゾンで購入
音名であそぼ
言葉のリズムが愉快な音楽と結びついて、楽しく連弾できる曲がたくさん。
音名を使った言葉あそび「ソ」と「レ」と「ファ」で「ソレ、ファンファーレ」、「ド」と「シ」と「ミ」で「ドシンドシン、ミシミシ」。音階や刺繍音などのさまざまな音楽の要素に無理なく触れられます。すぐにでも演奏会で弾きたくなること間違いなし!

ぐるぐるピアノ(音楽之友社)
「ぐるぐるピアノ」は、1本指から楽しめる、連弾のアイディアいっぱいの曲集です。1台のピアノで、たくさんの人といっしょに弾いて楽しむことができます。「ねこふんじゃった」「きらきら星」など知っているメロディーがすてきにアレンジされた曲、さらに大勢でピアノをぐるぐるまわりながら演奏できる曲、本格的な連弾曲、と初心者から上級者までいろいろな楽しみ方ができます。

どんどんぐるぐるピアノ(音楽之友社)
大なわとびのように演奏者が次々と交替する「ぐるぐるピアノ」は、ピアノの楽しみ方を革命的に変える楽譜として、各地の発表会で取り上げられ、現在話題沸騰中。続刊の本書は、ユニークなアイデアをそのままに、発表会やクリスマス会をいっそう盛り上げてくれる多彩なレパートリーを提供します。

じゃんじゃんぐるぐるピアノ(音楽之友社)
シリーズ第3弾の本書も、ユニークで音楽的なアイデアをたくさん紹介します。1本指から弾けるやさしい連弾、メロディのつくりかたを手ほどきし、刺繍音や経過音も簡単に理解できる連弾曲、高校の音楽の教科書にも収録され大好評の「ぐるぐるピアノ」、発表会のエンディングにぴったりの「思い出の日曜日」など。

ぐるぐるシューベルト(音楽之友社)
「ぐるぐるピアノ」シリーズ第4弾は、シューベルトの美しい名曲の数々を「ぐるぐるピアノ」のアイディアで思いきり楽しみます。《野ばら》や《魔王》、《未完成交響曲》などの名旋律が、楽しく弾きやすくなって、ぐるぐるします。
[難易度]初級~中級 [対象]ピアノをはじめてさわる人、ピアノ初心者、学習者、ピアノ指導者

ぐるぐるバイエル(音楽之友社) アマゾンで購入する
ピアノ教本の大ベストセラー「バイエル」が、ついに「ぐるぐる」化! 「ぐるぐるピアノ」シリーズが「バイエル」に挑戦し、「バイエル」の名曲や人気曲を、2人以上で演奏できる楽しい連弾になりました。バイエルの原曲に、伴奏パートが加わったり、「右手の練習」や「左手の練習」をさまざまに変化させ、伴奏のリズムや響きを変えたり、他のメロディの組み合わせたりして、あっと驚く音楽に。
♪ぐるぐるバイエルよりNo.1-7,No.9-15 ♪バイエル・ワルツ


ゴーゴーぐるぐるハノン(音楽之友社) アマゾンで購入する
「ぐるぐるハノン」の続編。本書はスケールをテーマに連弾に編曲しています。ハノンの全調スケールを2人の連弾に編曲した「そのままハノン」や、ジプシーの音階やアラビア音階、沖縄音階などをアレンジした「スケール世界旅行」いろんなスケールを、3人以上の人数で演奏者が交替しながら弾くにぎやかな連弾、と盛りだくさんな内容です。

ぽんぽんぐるぐるピアノ(音楽之友社)
本書のコンセプトは「和音」。アイディアいっぱいのユニークな連弾がぽんぽんと次々に登場。
楽しく弾いているうちに、和音や響きにたいする感覚が身につきます。第1章「ぐるぐるエチュード」、第2章「おんがくであそぼ」、第3章「ぐるぐるピアノ」、第4章「れんだんあれこれ」。