吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
1. 祈り
2. 唄 3. 祭り
隠れキリシタンたちが歌い継いでいった聖歌は、厳しい禁教のなかで、旋律は次第に歪曲し、歌詞も転訛してしまった。たとえば「グロリオーザ(Gloriosa)」というラテン語は、「ぐるりよざ」というように。
第1楽章「祈り」は、グレゴリオ聖歌をテーマに、シャコンヌの形式による13の変奏から成っている。「唄」と題された第2楽章は、キリシタンにいつからともなく歌い継がれてきた「さんじゅあん様のうた」。第3楽章「祭り」は、変形された「長崎ぶらぶら節」が基本となっている。
海上自衛隊佐世保音楽隊の委嘱により、1989年12月より1990年2月にかけて作曲。同年2月16日、佐世保市民会館にて岩下章二氏の指揮、岩亀裕子氏の龍笛独奏により初演。

吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 Ⅰ祈り (音楽之友社)
Gloriosa Symphonic Poem for Band Ⅰ.Oratio
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 Ⅱ唄 Ⅲ祭り (音楽之友社)
Gloriosa Symphonic Poem for Band Ⅱ.Cantus Ⅲ.Dies Festus
演奏時間:約20分
出版社:音楽之友社 publisher: Bravo Music



ぐるりよざ1楽章「祈り」ピアノ独奏
1st Mov. "Oratio" Piano Solo
ぐるりよざ3楽章「祭り」ピアノ連弾
3rd Mov. "Dies Festus" Piano for Four Hands